無痛分娩

わたしは二人とも無痛分娩で産んだ

一人目は、24時間促進剤の陣痛を耐えた後に、もう限界だと無痛分娩に切り替えてもらった。

二人目は最初から計画的に無痛にした。


わたしは痛みに弱い。
痛みによってパニックになるし、ガタガタ震えるし、一人目の痛みがトラウマで今回の妊娠が発覚した時産まない選択肢も夫婦で本気で考えたほど。


一回目も自然に陣痛がきたわけじゃないから、それは体験したことないんだよね。


で、今回の計画無痛分娩がとても良くて。

わたしの病院は、夜間・土日祝は無痛ができない産院でした。そして完全無痛ではなく、最初は少し陣痛を味わう。←でも希望すればほぼまるっと無痛にしてくれそうな感じ。


24時間対応の無痛分娩を行う産院も見学に行ったんだけど、産後の病棟が大部屋でそれが嫌だったのと、建物自体がなんか居心地悪くて。

なんか、この絶対無痛が受けられるかわからない!というのがツボだったんだよね笑

無痛にして絶対よかったし、もしも受けられなかったら今頃わたしはズタボロに打ちひしがれて死んだような日々を過ごしてたかもしれないんだけどね。


なんかうまいことすべてが順調に運び、無痛分娩ができて、タイムリミット(夕方)までに産まれて、しかも希望した先生に最後まで見てもらえて、、、、、

それを絶対ではない状況でゲットできた、という運を掴んだ感じを体感したかったんよな。




無痛分娩はまじで最高だった。

前回よりも格段に良かった。


担当の先生がめちゃくちゃ良くてね。そしたら施術もめちゃくちゃよかったの。

happyちゃんのいうことを実践してほんとよかったよ。
ピンとくるまで、検診のときに先生を変えまくったんだ。4人?5人くらい体験したかな?

顔写真でピンとくるか
趣味欄を読んでピンとくるか
検診の雰囲気、会話、赤ちゃんの経過を伝えてくれるとき、内心で大丈夫かピンとくるか

などなど!

わたしの厳しい「わたし審査」を突破した先生に、わたしを診てもらいました。


結果、最高。。。



無痛分娩の強さ、やり方(前回とは違うやり方をしてくれたらしい)がめちゃよくて。

最初、麻酔は打たずにギリギリまで陣痛を耐えよう!とわたしは思っていた。早く終わらしたかったからね!

でも促進剤を2時間ほど打ち続けたところでギブアップ!
マジで無理!痛すぎ!ガタガタ震えちゃった。

でも今回はパニックにはならず、いきみのがししてなんとかやり過ごす。


そして麻酔が効いてきた♡
このときも、実は3回麻酔を追加してもらった。このくらいで耐えた方がいい、と助産師さんから言われても、もう少し強くしてください涙と、わたしが大丈夫だと感じられるまではちゃんと交渉した。ありがとうわたし涙

そしたら全然痛みが消えて♡
モニターで確認しないと陣痛きてるかどうかわからない状態にまでなって。

その間、旦那さんとタブレットでドキュメンたるを見たりお話したり、楽しく過ごしました♫

そしたら2時間後に内診したら、2時間前に4cmしか開いてなかったのに、全開になってた!!!

え?もう出るの!?


また少し陣痛を感じ始めて、痛くなって、また先生に追加してもらって

で、この塩梅がまじちょうどよくて

痛くないけど、しっかりいきめる、足が踏ん張れるくらいに麻酔の量が調整されてたの!!!


だから、全開になって1時間経たずに産まれた!

ちゃんと自力でいきめて
先生がお腹を少し押したけど
今回は吸引もしなかったし
産まれてくるときの膣のあたりを最後につるるんと流れる感じもわかり!

すごい感動。

パニックにならず、旦那さんと一緒にうめたかんじで感動。


産んだ後も体が大丈夫だから、写真撮ったり、胎盤見せてもらったり、なんだか和気藹々と過ごし、、、♡

なんやこれー(;_;)
って感じだった。


そのあと、個室に移動してからは、後陣痛にはやられましたがね。アレは痛い!
でも前回の32時間出産に比べりゃ、今回の6時間くらいで終わった出産はちょーーーラクだった!!!!!


あ、で前日から入院したんだけど前日全然子宮口が開いてなかったらしく汗
海藻(たぶんラミナリア)を5本入れて、広げました。

運動しなくてもなんとかなる、というね。
ちょっと自分責めたけど、問題なかった!!!


そのラミナリアを入れるのも全然痛くなかった。ぬくとくすこし痛かったけど大丈夫な範囲。

朝には子宮口4cm開いてたんだ♡


自分のそのときに最大限心地よくいる選択と、できる範囲でそれを叶えてあげる行動と、ピンとくるまでトライしてあげること


頑張ってくれてありがとう、自分。。


ありがとう自分!!!!!


しあわせ育児ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000